【岩手・大船渡 山林火災】市内3カ所の避難所でニーズ調査を行いました
2月26日に大船渡市赤崎町合足で発生し、三陸町綾里へと延焼が拡大した山林火災。今も延焼が続き、今日も自衛隊のヘリなどによる消火活動が行われる予定です。空気が乾燥した状態が続き、特に岩手県沿岸南部では本日未明から夕方にかけて風が強まると予想されていることから、大船渡市は昨日午後6時すぎ、避難指示を1,755世帯4,263人に拡大しました。
Civic Forceは昨日28日、宮城県在住のスタッフ1名を大船渡市に派遣。市内6カ所の避難所のうち、越喜来(おきらい)小学校体育館とリアスホール、三陸公民館を訪問し、ニーズ調査を行いました。
28日22時点で159人が避難した越喜来小学校では、週明けから始まる児童たちの学校生活を考慮し、体育館のほか特別教室も開放。避難者はすべて綾里の住民の方で、物資は市内の企業などから届けられた食料や飲料、衛生用品などがいますが、今後、避難の長期化が予想される中、必要な物資を必要なタイミングで届けていく支援ニーズが予想されます。また、寒さ対策は同校の暖房器具と支援で寄せられた毛布で対応していますが、高齢の方も多い中、健康状態を維持・悪化させないための細やかな支援が求められます。
また、248人が避難する三陸公民館では、2階和室や3階会議室などほぼすべての部屋で避難者を受け入れていますが、様々な事情を抱え屋外で車中泊をしている人もいます。27日には地元の青年会議所などによる豚汁とおにぎりの炊き出しが行われ、温泉施設への送迎サービスも始まっていますが、洗濯環境がないなど今後様々な支援・サービスが必要となる可能性があります。避難所の管理者の方の話によれば、三陸公民館に避難している人の多くは現時点で住宅が被災した人は少ないが、まだ鎮火していないため、不安を抱えいます。
■三井住友銀行 青山支店 普通 口座番号7086642
■ゆうちょ銀行 口座番号00140-6-361805 (通信欄に「大船渡 山林火災」と明記ください)
口座名義は上記いずれも公益社団法人Civic Force シャ)シビックフォース
※指定寄付のうち、15%を上限に運営費として活用し、残り金額はすべて事業費にあてさせていただきます。
「Good Links」では現在、被災者の皆さんを支援するため、提供できる物資を公開しています。「物資・サービス一覧」に掲載中で提供者が「Civic Force」の物資について、災害救助法が適用された岩手県大船渡市で活動する団体への無料配送を開始しました(2025年5月31日まで)。
災害支援の分野で継続的に活動を行っているNPO法人、任意団体、社会福祉協議会などの非営利団体がご利用いただけます。必要な物資のリクエストも受け付けています。いただいたリクエストをもとに「Good Links」で寄付を募集いたします。詳しくは、事務局までお問い合わせください。
最新記事
カテゴリで探す