【岩手・大船渡 山林火災】避難指示解除後も支援を継続
引き続き皆様からのたくさんのご支援とあたたかい応援メッセージに感謝を申し上げます。ありがとうございます!
週末も大船渡市内の避難所を回って、避難所を運営する方や避難者の皆さんの声に応える形で物資を届けながら、移り変わるニーズを確認しました。昨日9日は、連携する緊急災害対応アライアンス「SEMA」の参加企業から提供いただいた靴下(ナイガイ)150足、長袖シャツや下着(千趣会)など120着を三陸公民館の避難所に届けました。先週届けたイチゴが好評だったことから、新鮮なイチゴ64パックも再びお届けしました。
また、越喜来小学校でもイチゴ40パックと小分け用の紙コップ、ポリ手袋などをお届け。野菜が足りないとの声を受け、野菜ジュース144本も届けました。
被災者の方々の多くは急な避難を余儀なくされ、着の身着のままで避難所まで移動された方もいます。市内外の様々なサポートを受けながら、普段とは異なる環境の中で避難生活をおくっていますが、日増しにそのストレスは増大しています。連日、昼夜を問わず鳴り響くサイレンや避難所の窓から見える山林火災の煙を見ながら、大きな不安も抱えています。清潔な衣服を身につけたり、新鮮な果物を食べたり、災害前は当たり前にできていた行為を一つでも多く取り戻すことも「災害関連死」を防ぐ一歩です。
私たちは、これまでの支援活動の経験をもとに、ただ支援物資を運ぶだけではなく、被災者の方々のニーズを丁寧に聞き取り、それらの声に迅速かつ的確に応えるため、被災地内外の複数のメンバーが尽力しています。
なお、大船渡市は本日10日午前、三陸町綾里の全域と赤崎町の3地区に出していた避難指示を解除し、これにより避難指示はすべて解除されました。避難指示の解除で、休校していた大船渡市の小学校では授業が再開、「やっと帰れる」と安堵の声がある一方、市の調査の結果210棟以上の建物で被害が確認されました。大船渡市は、被災した住民の皆さんに向けて当面の間、避難所の運営を続けるほか、仮設住宅の建設や民間のアパートを活用する「みなし仮設」の準備などの調整を進めています。
Civic Forceは引き続き大船渡市で被災したみなさんのニーズを確認しながら、必要なところに必要な支援をタイムリーに届けていきます。
■三井住友銀行 青山支店 普通 口座番号7086642
■ゆうちょ銀行 口座番号00140-6-361805 (通信欄に「大船渡 山林火災」と明記ください)
口座名義は上記いずれも公益社団法人Civic Force シャ)シビックフォース
※指定寄付のうち、15%を上限に運営費として活用し、残り金額はすべて事業費にあてさせていただきます。
「Good Links」では現在、被災者の皆さんを支援するため、提供できる物資を公開しています。「物資・サービス一覧」に掲載中で提供者が「Civic Force」の物資について、災害救助法が適用された岩手県大船渡市で活動する団体への無料配送を開始しました(2025年5月31日まで)。
災害支援の分野で継続的に活動を行っているNPO法人、任意団体、社会福祉協議会などの非営利団体がご利用いただけます。必要な物資のリクエストも受け付けています。いただいたリクエストをもとに「Good Links」で寄付を募集いたします。詳しくは、事務局までお問い合わせください。
最新記事
カテゴリで探す