2016/05/03
熊本県の益城町で緊急支援活動を展開する合同支援チーム(Civic Force/A-PADジャパン/Peace Winds Japan)は、現在、(株)再春館製薬の敷地内にある広場「再春館ヒルトップ」と、総合体育館横の芝生広場で、合わせて76張のエマージェンシーテントを設置し、車中泊を続けてきた人やペット連れの家族などの宿泊場所として利用されています。
テントの設置や物資の配布などにあたっては、たくさんの人出が必要ですが、こうした活動は県内外からのたくさんのボランティアの皆さんに支えられており、中には、熊本県内で被災した近隣の高校生たちもいます。
(社)日本ボーイスカウト熊本県連盟のメンバーの一員として支援活動に参加している高校生6人は、4月27日から菊陽町の光の森多目的広場にキャンプを張り、壊れた家屋の片付けや物資配布などのボランティア活動を続けています。5月2日には、翌日の雨に備えて急遽対応が迫られた私たちのテント増設作業を手伝ってくれました。
「テントを立てる作業は慣れている」という熊本学園大学付属高校2年の吉本実緒さんは、テントや熱中症対策用のカバーを手際よく設置してくれました。吉本さんは、「私の家は無事でしたが、たくさんの友人が避難生活を続けていて、校庭にSOSの文字を大きく書いてtwitterで物資を呼びかけた友人もいる。今までボーイスカウトの訓練でやってきたことも生かして何か役立ちたいと思って参加した」と言います。
地震が起きた時、机で勉強をしていたという熊本北高校3年生の森山岳郎くんは、「今まで経験したこのない揺れに本当に驚いた」と振り返ります。震災から約2週間、受験を控え勉強しなければという焦る気持ちもある一方で、「いてもたってもいられなかった」とキャンプを拠点にゴールデンウィーク中はボランティア活動を続けています。
========================
■三井住友銀行 青山支店 普通 7027403 公益社団法人Civic Force (シャ)シビックフォース)
■クレジットカード・電子マネーのご寄付は下記より受け付けております。https://bokinchan2.com/civicforce/donation/bokin/
■ゆうちょ銀行 00140-6-361805 公益社団法人Civic Force(コウエキシャダンホウジンシビックフォース)
※通信欄に、「熊本地震支援」とご記入ください。なお、様々なサポートをするためにご寄付のうち15%は運営費として活用させていただきます。
■ JapanGiving http://japangiving.jp/p/3946
■ スマイルプロジェクト「ECナビ募金」 https://ecnavi.jp/bokin/kumamoto_earthquake/
■ gooddo http://gooddo.jp/video/?p=5241
■「ふるさとチョイス」での寄付も受付中! http://www.furusato-tax.jp/gcf/81
■食べて応援!EAT and SEND for 熊本 http://www.oisix.com/shop.g6--shopping--oshirase_160421kumamoto__html.htm?mi2=top3gyoubun
■一口103円からできる募金ギャザ http://www.netprice.co.jp/netprice/netprice/goods/793050/