Civic Forceは、日本で起きる大規模災害に対応し、企業、NPO、行政などの連携によって迅速で効果的な支援を実現するため、2009年に設立されました。
きっかけは、2004年の新潟県中越地震での経験です。災害支援にかかわる様々な組織が、日頃から連携体制を構築しておくことで、いざというとき、必要な人々に必要な支援を届けることが可能になります。Civic Forceはそのためのプラットフォーム(土台)の役割を果たせるよう尽力しています。
2011年の東日本大震災では、発災翌日からヘリコプターを投入して緊急支援をスタートしましたが、この迅速な展開を可能にしたのは、発災後3日目にして市民の皆様から1億円を超えるご寄付をいただいたほか、物資や運搬手段などをご提供いただいた企業の皆様のおかげです。その後も全国各地の自然災害に対応しています。そして、2019年12月、緊急災害支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”」の設立に参画し、より早く、多くの人を救える体制を整えています。
「災害は毎年起きる」。この覚悟を持って活動しています。どうかこれからも「Civic Force(市民の力)」で一緒に被災地を支え、ともに備えてください。
VISION
誰もが相互に協力し合い、
市民(Civic)の力(Force)で災害に強い社会をつくる
mission
発災直後から復興まで、被災者一人ひとりのニーズと向き合い、
被災地の人々が再び立ち上がるために必要な支援をいち早く届けます。
国内外の大規模災害時に企業、NPO、行政などが対等なパートナーシップのもとに協働し、迅速で効果的な支援を行うための連携組織です。発災直後から復旧・復興まで、個々の強みを最大限に生かすことで、被災地のニーズに即した支援を届けます。被災地と被災地をつなぎ、被災の経験や教訓を共有することで、災害に強い地域づくりをサポートしています。
国内災害に迅速・効率的に対応
2008年 4月 | Civic Force の前身となる任意団体、災害即応パートナーズ発足 |
---|---|
2009年 1月 | 組織名を一般社団法人 Civic Forceに変更 |
2009年 12月 | 内閣府より認定を受け、組織名を公益社団法人Civic Forceに変更 |
2010年 1月 | ハイチ大地震支援事業実施 |
2011年 3月 |
東日本大震災発生 ![]() |
2011年 11月 | 一般財団法人「東北共益投資基金(現:共益投資基金JAPAN)」設立支援 |
2012年 7月 | 九州北部豪雨支援事業実施 |
2012年 8月 | フィリピン洪水支援事業実施 |
2012年 10月 | 第5回アジア防災閣僚級会合にて「アジアパシフィックアライアンス」設立主導 |
2012年 12月 | フィリピン台風支援事業実施 |
2013年 8月 | フィリピン洪水支援事業実施 |
2014年 8月 | 広島土砂災害支援事業実施 フィリピン台風支援事業実施 |
2015年 9月 | 関東・東北大雨支援事業実施 |
2016年 4月 | 熊本地震支援事業実施 |
2017年 7月 | 九州北部豪雨支援事業実施 |
2017年 8月 | 緊急災害対応アライアンス「SEMA(シーマ)」設立に参画 |
2018年 7月 | 西日本豪雨支援事業実施 |
2018年 9月 | 北海道胆振東部地震支援事業実施 |
2019年 10月 | 台風19号支援事業実施 |
2019年 12月 |
空飛ぶ捜索医療団ARROWS設立に参画 ![]() |
2020年 1月 | 新型コロナウイルス支援事業実施 |
2020年 7月 | 令和2年7月豪雨支援事業実施 |
2021年 7月 | 令和3年7月豪雨支援 / 熱海土石流支援事業実施 |
2021年 8月 | アジアパシフィックアライアンス・ジャパン(A-PADジャパン)と統合 令和3年8月豪雨支援事業実施 |
2022年 8月 | 豪雨支援事業実施 |
2022年 9月 | 台風14号・15号支援事業実施 |
2023年 5月 | 能登地震支援事業実施 |
2023年 7月 | 九州北部豪雨支援事業実施 |
2024年 1月 | 能登半島地震・大雨支援事業実施 |
2025年 2月 | 大船渡山林火災支援事業実施 |
団体名 | 公益社団法人 Civic Force(緊急即応チーム) |
---|---|
設立年月日 | 2009年1月29日 |
代表理事 | 根木 佳織 |
理事 | 神谷 保彦・阪本 雄一郎・平尾 千絵 |
監事 | 荒木 洋 |
事務局長 | 根木 佳織 |
本部事務所 |
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-41-12 富ヶ谷小川ビル2階 ![]() |
佐賀事務所 | 〒840-0831 佐賀県佐賀市松原1-3-5 まるなかビル6階 TEL:0952-20-2900 FAX:0952-20-1608 |
info#civic-force.org(※#を@に置き換えて送信してください) |
2024年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) |
---|---|
2023年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) |
2022年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) |
2021年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) |
2020年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式)Report 2011-2021 東日本大震災から10年 |
2019年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) |
2018年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) |
2017年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) |
2016年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) |
2015年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) |
2014年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) 東日本大震災 支援活動レポート 2011〜2014 |
2013年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) 年次報告書 |
2012年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) |
2011年度 | 事業報告書 収支報告(財務諸表一式) 決算書 補足資料 |
2010年度 | 正味財産増減計算書 |
2009年度 | 正味財産増減計算書 貸借対照表 |