発災直後から復旧・復興まで、被災地のニーズに即した支援を届けるため、Civic Forceは次の3つを軸に活動しています。
災害発生時、一刻も早く、一人でも多く救うために、平時から企業、NPO、行政などと連携体制を整え、個々の強みを生かした支援を目指しています。
各地で頻発する災害においてCivic Forceはいち早く支援に動き、以降、移り変わる被災地のニーズに応えるため、さまざまな支援を続けています。
日本の震災の経験から何を学び、何を共有するのか。今後も起こりうるアジア太平洋地域の災害において、各国のパートナーと協力体制を整えています。
73
団体※1
103
プロジェクト※1
1000社以上
9組織
10回以上
31億円以上※2
12万人以上※3
※ いずれも2021年7月時点 ※1 延べ数 ※2 運営費含む ※3 延べ数。クラウドファンディングサイトを通じての寄付者含む
東日本大震災
Save the Dog/難民支援協会/ピースボート災害支援センター/オン・ザ・ ロード/被災地NGO恊働センター/生活クラブやまがた生活協同組合/愛知ネット/災害看護支援機構/森は海の恋人/みんなのことば/ジャパンドッグスタンダード/日本トラウマティック・ストレス学会/全国女性シェルターネット/SONERS/気仙沼復興協会/ネットワークオレンジ/日本建築学会/気仙沼ボランティアネットワーク聖敬会/日本の森バイオマスネットワーク/戸倉復興支援団 /ピースジャム/気仙沼みらい計画大沢チーム/気仙沼大島ランフェスタ実行委員会/小泉地区の明日を考える会/ありすボックス/パクト/地域再生プロジェクト/気仙沼大島まちづくりサポート/スローフード気仙沼/ピースネイチャーラボ/からくわ丸/しんりん/岩手県臨床心理士会/All Round Helicopter/大沢地区防災集団移転促進事業期成同盟会/nina神石高原/リアス観光創造プラットフォーム/石巻復興支援ネットワーク/Bridge for Fukushima/南相馬&杉並トモダチプロジェクト/フルハウス/311受入全国協議会/地球のステージ/石巻じちれん/相馬救援隊/三陸ひとつなぎ自然学校/がんばろう石巻の会/こころスマイルプロジェクト/こそだてシップ/おはなしころりん/しんせい/おはこざき市民会議
熊本地震
LGBT-JAPAN/被災地NGO恊働センター/熊本こども・女性支援ネット/通潤橋応援プロジェクト/Arts and Sports for Everyone/西原村Rebornネットワーク/A-PAD Korea
九州北部豪雨
ひちくボランティアセンター(現リエラ)/九州キリスト災害支援センター /被災地NGO恊働センター
西日本豪雨
Arts and Sports for Everyone/そーる訪問看護ステーション/だっぴ/リエラ/岡山マインド 「こころ」/九州キリスト災害支援センター/被災地 NGO恊働センター
北海道地震
いぶり自然学校/ezorock
台風19号
被災地NGO恊働センター/三陸ひとつなぎ自然学校/青年海外協力協会/災害支援団Gorilla/相馬救援隊/長野スポーツコミュニティクラブ東北/ADRA Japan/穂保被災者支援チーム(HOPE APPLE)
令和2年7月豪雨
被災地NGO恊働センター/リエラ/ 熊本県ひとり親家庭福祉協議会/あまみら
新型コロナウイルス
ezorock/三陸ひとつなぎ自然学校/Arts and Sports for Everyone/ピースジャム/カーロふくしま/World Open Heart