最新情報

緊急即応体制を創る 企業連携 訓練

和歌山県、和歌山県遊技業協同組合と災害時連携協定を締結

南海トラフ巨大地震が発生すると、太平洋沿岸の各地で、津波など大きな被害が想定されています。
次の災害に備えて自治体や企業などとの連携を進めるCivic Force(シビックフォース)は、3月24日、和歌山県、和歌山県遊技業協同組合と、大規模な災害が起きたときに様々な支援や協力をする協定を結びました。
DSC_0063.jpg
協定締結式では、和歌山県の岸本周平知事(写真中央)と和歌山県遊技業協同組合の金貴如理事長(写真左)、Civic Forceの根木佳織代表理事(写真右)が「災害支援等の協力に関する協定書」にサインしました。
協定書には、災害時に避難所に入れない被災者に対して、相互に連携して円滑な災害応急対策をすることが記されています。災害が起きた際、和歌山県遊技業協同組合は加盟しているパチンコ店の施設や駐車場を提供、Civic Forceは物資の調達、供給、緊急輸送を行うなど被災地のニーズに基づいて活動する予定です。

和歌山県遊技業協同組合に加盟しているパチンコ店は55店舗で、このうち43店舗が「災害時支援協力店」となり、駐車場の提供のほか、一部店舗はトイレや着替え場所、飲料水、食料の提供を行うなど発災直後から被災者に寄り添います。
7852c32d069cec8890102a638b86168f-1742863655.jpg
都道府県と遊技業協同組合、NPO団体の三者が災害時における協定を結ぶのは初めてです。

協定締結式で岸本周平知事は「災害時に店舗に飛び込めば安心だということを県民に知ってもらいたい」と語りました。また、和歌山県遊技業協同組合の金貴如理事長は「被災した際に生じる困難な生活の緩和に努めたい」、Civic Forceの根木佳織代表理事は「今回の取り組みを和歌山モデルとして全国にも展開していきたい」とそれぞれ話し、今後、三者間での情報交換を密にして、支援体制の強化に努めることを確認しました。
5dd882203408c39d9ea99e3b05ca2f09-1742863048.jpg
国によると、南海トラフ巨大地震が発生時、紀伊半島南西部のすさみ町では、最大20mの津波が想定されています(参考資料:https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/bousai/shinsui/sinsui_d/fil/sinnsuisouteih25.pdf)。このため、被害が甚大となる和歌山県内の住民に対し速やかな支援が求められていて、今後、三者は今年の秋に予定している訓練を通じ、さらなる連携強化を図っていきます。

一覧に戻る

 

最新記事

  • 被災地を支援する

    【大船渡 山林火災】支援は新たなステージへ…布団乾燥プロジェクト終了へ

  • 緊急即応体制を創る

    【メディア】5/7 日本経済新聞に掲載

  • お知らせ

    【求人募集】遺贈寄付コーディネーター

  • 令和6年能登半島地震

    【共益投資基金JAPAN】5/8「能登基金」説明会を開催