最新情報

緊急即応体制を創る 講演・講座 企業連携

和歌山と大阪で講演 「災害時の遊技業界との連携について」

和歌山県知事とともに登壇

c2c1ea09d8c3c10120e0292108f437c8-1728433007.jpg

Civic Forceの根木佳織代表理事は10月1日、和歌山県で開催された全日本遊技事業協同組合連合会・近畿地区協議会の総会(懇親会)で、和歌山県の岸本周平知事(写真左から4人目)とともに参加し、スピーチを行いました。

全日本遊技事業協同組合連合会は、全国47都道府県のパチンコ・パチスロホールの遊技業協同組合を会員とし、内閣総理大臣(国家公安委員会・警察庁管轄)の認可を受けた連合会です。和歌山県は南海トラフの被災想定が大きい地域の一つで、今年8月、日向灘でマグニチュード7前後の地震が発生した際には、「南海トラフ地震臨時情報」が発出された、注意喚起の対象地域でもありました。

根木はこれまでの災害支援の経験から「災害時対応は事前の連携と準備が必要。有事の際は、店舗として、地域として、ネットワークとして、また県として何ができるかをともに考えたい」と呼びかけました。

大阪でも講演

e2c2aeeee016ed93fddb627abf2d99ea-1728434671.jpg

10月3日には、大阪で開催された日本遊技関連事業協会近畿支部の総会セミナーで、「遊技業界における災害時支援の可能性~ひとりでも多くの命を救うために」という演題で講演。Civic Forceと企業との連携による物資支援の仕組みや能登半島地震・大雨被災者支援の活動についてお話しするとともに、パチンコ業界の店舗や駐車場、備蓄や人材、ネットワークなどのリソースをどのように災害時に活用できるか、そのためにどのような準備が必要かなどについて提案しました。

会場からは講演後も多くの質問や提案をいただき、地域に根差すパチンコ店舗がどのように地域に貢献できるか、大規模災害時にはどのように被災地支援を行うことができるか、今後も継続して協議を行っていく予定です。

一覧に戻る

 

最新記事

  • 緊急即応体制を創る

    【メディア】4/1和歌山特報に掲載

  • 被災地を支援する

    【大船渡 山林火災】「気持ちよく眠れるように」。避難所2カ所で布団乾燥プロジェクト

  • 令和6年能登半島地震

    【共益投資基金JAPAN】4/22・5/8「能登基金」説明会を開催

  • 被災地を支援する

    【Good Links】「Yahoo!ネット募金」受付スタート!