災害支援のプロフェッショナル Civic Force(シビックフォース)

HOME ニュース アジアに展開する 【フィリピン中部台風支援】「食べ頃はゴーヤとオクラ!」

ニュース

アジアに展開する

2014/06/06

【フィリピン中部台風支援】「食べ頃はゴーヤとオクラ!」

死者・行方不明者8,000人、被災者1,600万人以上――昨年11月にフィリピン中部を襲った台風「ハイエン」の発生から7カ月が経ちました。Civic Forceは発災直後から募金活動を開始し、特に被害が大きく支援が届きにくいレイテ島アランアラン市とアルブエラ市の1,900世帯に1週間分の緊急支援物資を配布。今年2月からは、被災した地域の主要な産業である農業の再開をサポートするため、未脱穀米や野菜の種、農具を配布しました。

5月末から約1週間、種などを配布したレイテ島アランアラン市のタバンゴハイ、サルバシオン・ファーム、ランギットの3地区を訪問し、被災地の様子や配布した種・農具の利用状況について確認しました。

================================

resizeDSC08011.jpgフィリピンの首都マニラから飛行機で約1時間半。レイテ島北東部の湾岸に位置するタクロバン市は、海岸貿易や大型船の出入りが盛んな港町で「The Beautiful City By The Bay(湾のそばの美しい街)」と呼ばれる新興商業都市でした。しかし、台風により建物や農作物などあらゆるものが破壊され、発災直後には商店や救援物資の略奪が横行。非常事態宣言が出された地域の一つです。

あれから7カ月。タクロバンでは、座礁した大型船や壊れた建物の残骸など、まだ街の至るところに被害の爪痕が残っていますが、中心部ではカラフルな商店や露店が並び、夜にはディスコの大音量が鳴り響き活気あふれる雰囲気に戻りつつあります。

他方、中心部から離れた地方に足を延ばすと、なぎ倒された木々、枯れてしまったココナツツリー、支援団体から提供されたトタン屋根やビニールシートなどでつくられた継ぎはぎの家々が至るところに広がっています。今回の訪問先の一つであるタバンゴハイ地区は舗装されていないデコボコ道を市内から1時間半ほど車で走った先にあり、台風前に初めて電気が通うようになったものの、今回の被害で再び電気のない生活に戻ってしまいました。地域の主要産業である農業に対する支援は、政府や各国のNGOなどからはほとんどなく、住民は当初、農業を再開することができませんでした。

reseizeDSC08179_edited-1.jpgそこで、Civic Forceは、フィリピンのパートナー団体「CDRC(Citizens Disaster Response Center)」とその地域支部である「LCDE(Leyte Center for Development)」の調査に基づき、同地区の152世帯に対し、米や豆、コーンなどの野菜の種と、くわや噴射機といった農具15セット(1セット10世帯分)を配布しました。

地区長兼農業組合長のカピタン・ラミル・セロイさん(44)※写真左 によれば、配布された種や農具は、1グループ10人ほどで構成される15のグループがそれぞれ管理し、スケジュールに基づき植え付けと収穫を実施しているとのこと。カピタンさんは、「すでにカボチャやほうれん草、大根の種は、植え付け・収穫が終わり、ゴーヤとオクラはちょうど収穫シーズン。コーンと豆ももうすぐ食べごろです」と、さまざまな野菜が実る畑を案内してくれました。「今回の台風や気候変動の影響で、これまでどおりの農業がしにくい状況にありますが、ちゃんと収穫できるよう適切な管理に努めています」と言います。

resizeDSC08218.jpgまた、この地域では、住民の多くが高齢者で過疎化が深刻化しています。タバンゴハイで生まれ育ち、現在グループのリーダーを務めるアローラ・ダヒスさん(60)は、「10人の子どもたちは皆巣立ち、今は一人暮らし。少し寂しいですが、仲間と一緒に農業を続けながら生計を立てています。Civic Forceからもらった種は、区長らに確認しながら植え付けの計画を立て、先日獲れたゴーヤは卵と一緒に焼いて食べました」と話しています。

resizeDSC08211.jpg夫と8カ月の子どもと3人で暮らしているドナ・ドゥアスさん(22)は、「台風が起きたのは、子どもが生まれて約1カ月後のこと。風で家の屋根が飛び、とにかくこの子を守るために必死で、その後もなんとか生きてきました。もらった種は、夫が家から歩いて30分ほどのところにある畑に植えて育てていますが、家のすぐ隣に新しい庭をつくり、すぐに野菜をとりに行けるよう整備しているところです」と語りました。

Civic Forceでは、2月から6月までに同地区を含む計806世帯に、パライ(未脱穀米)50キロ、野菜の種(トマト、ナス、オクラ、チンゲンサイ、マスタード、ラディッシュ、クウシンサイ、ニガウリ、サヤインゲン、カボチャの10種類)を配布しました。

 

今回訪問した3地区の住民の多くは、収穫した野菜を家庭で消費しているほか、副収入を得るため市場で売るなどして生計を立てています。

フィリピンの台風被災者に対する農業支援はこれで一端終了しますが、Civic Forceは引き続きCDRCと連携し、被災地の復興の様子や支援物資の活用について情報を集め、次の迅速かつ有効な支援につなげていきます。

 

■これまでの活動報告については、こちらから

http://civic-force.org/news/news-1363.php