2020/06/20
東日本を中心に広範囲で甚大な被害をもたらした台風19号。あれから9カ月以上が経ちましたが、特に被害が大きかった長野県長野市では、今も浸水した自宅や建物の片付け・清掃に追われる人々がいます。 「子どもたちの日常もすっかり変...
2020/03/14
「気づいたら畳が浮いていて、あっという間に水が来た」 「ガス給湯器や空調も使えなくなってしまった」 台風19号から約4カ月後の2月初旬、栃木県栃木市で開催された「水害体験を語る会」ーー。会場となった富士見町公民館に集ま...
2020/01/27
茨城・福島で17000食を提供 だしがしっかり染み込んだサバ大根、ほくほくのカボチャとサツマイモたっぷりの味噌汁に白菜入りのご飯、色とりどりの惣菜の数々・・・あたたかくて栄養満点の食事がずらりと並んでいます。お椀やお皿に...
2020/01/21
戦国絵巻さながらに、よろい姿の騎馬武者が疾走する福島県の伝統行事「相馬野馬追(そうまのまおい)」。2011年の東日本大震災と東京電力福島第一原発事故のため、一時は規模を縮小して行われていましたが、多くの人々の尽力により今は...
2020/01/16
1995年1月17日の阪神・淡路大震災から明日で25年が経ちます。 死者6434人、全半壊家屋約25万棟という甚大な被害をもたらしたこの大震災により、日本の災害支援の歴史は大きく変わりました。被災者生活再建支援法など新た...
2019/11/19
「大みこし 浜に復活」 10月21日の岩手日報に、大きなみこしの写真とともに、こんな見出しが載りました。2011年の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県釜石市は、復興工事の影響で、年に1度ある釜石祭りの巨大みこし「六...
2019/11/12
長野市北部災害ボランティアセンターの運営をサポート 記録的な大雨や暴風をもたらした台風19号の発生から、今日で1カ月が経ちました。特に甚大な被害を受けた被災地の一つ、長野市北部では、連日たくさんのボランティアが訪れ、週末...
2019/11/10
「家も農地も泥にのまれてしまった」「家族だけではとても片付けられない」ー台風19号は、全国各地に甚大な被害をもたらしました。全半壊した家屋は7518棟、床上・浸水は述べ70000棟以上(11/8...