2011/04/03
4月2日は、いよいよ手作り風呂第一号が完成し、利用いただけるようになりました。
3月30日から試行錯誤をしながら、地元の皆さんの力を合わせて作ってきました。
避 難所の有志の皆さんは午前中に廃材を集めて、薪にしてくださいました。お風呂の水は、自衛隊が提供してくださり、ドラム缶に入れて沸かし始めました。ドラ ム缶3つで、計1,800リットルの水は、1時間程度で湧き上がりました。そして、風呂の壁面には、子どもたちが思うままに「魚竜」の絵を描いてくれまし た。
そして一番風呂に入ったのは、壁面に魚龍の絵を書いてくれた子どもたち。お風呂から上がった姿はさっぱりと、笑顔でした。
南三陸町では、まだまだお風呂が不足しており、被災以来まだお風呂に入れない人が多くいます。4月2日は、南三陸町の他の候補地の下見にも行きました。4/3以降は、他の地域でお風呂やシャワー施設の設営作業に取りかかりたいと思います。